
からだのためにできること
こんにちは!
庄内空港食のセレクトショップ“庄内くう港”スタッフのマコです。
来月の健康診断を目前に、
1月より、ちりつもダイエットを始めました。
夜ご飯のあとに時間を決めて5~10分程度の
軽い運動ですが体も気持ちもスッキリします。
昔はリンゴダイエットやゆで卵ダイエットなど、
食べないダイエットでリバウンドしてましたが、
運動と一緒に腸活も始めました。
腸には腸管免疫という免疫システムが備わっており
ウイルスや細菌などの病原体から身体を守ってくれるそうです。
腸内環境が悪化すると、腸管免疫の機能が衰えてしまうため、注意が必要とか。
腸内環境を整えるために、効果的な食品は納豆やお漬物、ヨーグルトだそうです。
〇納豆〇
納豆には善玉菌の一種である「乳酸菌」や、「納豆菌」が含まれています。
納豆菌の特徴は、酸に強いこと。
胃酸に耐えて生きた状態で小腸や大腸上部に届き、
善玉菌の増殖を助けてくれるそうです。
~納豆菌と麹菌、2種類の発酵食品が含まれた「塩納豆」を食べる~
〇お漬物〇
漬物には、腸内菌のバランスをとるためにはたらく「乳酸菌」が含まれています。
乳酸菌には、大腸菌をはじめとした悪玉菌の増殖を
抑える、便通の改善にはたらくといった作用があります。
~お漬物日本一決定戦T-1グランプ決勝新進出!本長のお漬物を食べる~
https://shonai-kuko.com/category/item/seisan/honcho/
〇ヨーグルト〇
腸内環境を整えるには、「善玉菌」を含む食品を摂ることが大切です。
善玉菌は、便秘やストレスによる「悪玉菌」の増殖を抑えてくれます。
ヨーグルトには、善玉菌の一種である「ビフィズス菌」が含まれています。
ビフィズス菌には、腸のはたらきをよくする、
腸内で有害な菌の増殖を抑えるなどといった作用があります。
デザート感覚でそのまま食べられるヨーグルトは、腸活に取り入れやすいですよ。
~やまがたふるさと食品コンクール最優秀賞のヨーグルトを食べる~
美味しく食べて健康的な体作りを目指しましょう♪
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。