
寒い冬の楽しみ方♪
こんにちは!
庄内空港食のセレクトショップ“庄内くう港”スタッフのマコです。
米どころ庄内では、稲刈りが落ちつくと冬の訪れとともに白鳥が飛来します。
凛とした冷たい空気が広がる冬の期間酒蔵では新酒の仕込みの最盛期を迎えます。
新酒ができるこの時期に鶴岡市大山を代表する酒蔵を広く紹介し
しぼりたての新酒を多くの方々から味わっていただくため
「大山新酒・酒蔵まつり」が開催されます。
今年は先週2月8日(土)に開催され県内外から3300人超もの日本酒ファンが訪れたそうです。
地元でもチケット入手が困難なのも納得です。。。
大山の町を歩きながら羽根田酒造、渡會本店、加藤嘉八郎酒造、冨士酒造の4つの酒蔵、
それぞれで自慢の銘酒を堪能できる「酒蔵めぐり」のほか、
各蔵より数十種類の銘酒と小料理で、ゆっくりと新酒の飲み比べを楽しめる
「大山新酒を楽しむ会」など、様々な大山の酒に親しんでいただける人気のお祭りです。
そこで今回は・・・
イベントに参加できなかった方にもゆっくりご自宅で大山の地酒を堪能していただきたい!!
ということで厳選の大山の地酒、自慢の逸品をご紹介します♪
【羽前白梅 山酒純米大吟醸 雪女神(羽根田酒造)】
https://1lejend.com/c/Opgu/lUQJ/fuLFe/
「雪女神」が持つ、酒米に好条件な特徴を活かし、精米歩合40%まで磨きあげた贅沢なお酒に仕上がっています。
フルーティーな香りが心地よい、キメ細かく上質な味わいです。
ほんのりとした甘みの中に米の旨みが感じられます。
キレの良い後味で飲み飽きしません。
また、高精白の純米大吟醸酒でこの価格はコストパフォーマンスに優れた商品と言えます。
【大山 純米大吟醸「吟雅 凛匠」】
https://1lejend.com/c/OpgH/lUQJ/fuLFe/
『モンドセレクション連続最高金賞受賞酒』
酒米の山田錦を精米歩合40%まで磨き、低温でじっくりと醸造。
醪(もろみ)を吊した酒袋からしたたる雫を一滴一滴集める、たいへんに手間の掛かる製法でつくられた贅沢なお酒です。
そのため、雑味のない、透明感のある仕上がりです。
味わい豊かで旨み深いコクの淡麗辛口。
程よい酸味が調和した上質な味わいで、フルーティーな吟醸香かおる上品で優雅な一品です。
木箱入りで、数々の受賞歴がある実績あるお酒ですので、贈り物としても喜ばれること間違いありません。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。