

在来野菜お漬物の色々詰め合せ
明治41年創業のお漬物の老舗、本長。
「庄内の自然の恵みを生かし、皆様の豊かな食文化の創造の貢献します」を社是に、創業以来かわらぬ製法でお漬物を作り続けています。
こだわりぬいた野菜はすべて山形県産、そして酒粕はもちろん庄内産のみを使用。
庄内地方で代々受け継がれてきた貴重な在来野菜。
本長では創業当時から、在来野菜を使ったお漬物作りを続けてきました。
庄内の大自然と、温かい人々の手によって大切に守り育まれてきた在来野菜。
それぞれの野菜の個性を活かしたお漬物の詰め合わせ。
野菜の持つやさしい風味と、素材を知り尽くした職人の技が織りなすどこか懐かしい味。
あなたの食卓に心安らぐおいしさを添えてくれます。
本長「民田茄子のからし漬(100g)」×1袋
本長「藤沢かぶたまり漬け(150g)」×1袋
本長「友江ふき粕漬け(110g)」×1袋
本長「外内島胡瓜味噌良漬け(140g)」×1袋
本長「在来野菜ピクルス(100g)」×1袋

在来野菜を山形・庄内の伝統的な方法でお漬物にしました。
三百年以上前から鶴岡で栽培されている伝統在来野菜の民田茄子、しっかりとした皮としまった実が特長でからし漬に最適、ツーンと鼻に抜ける辛さと程よい甘みが人気の商品となっております。藤沢地区でたった一人しか作っていなかった「藤沢かぶ」
柔らかい肉質を生かし、歯ごたえのよいたまり漬けに。「友江ふき」をただ一人守り続けるのは木村家の16代当主、弥治兵衛さん。
300年以上の歴史を持つ貴重なふきは上品な粕漬けで。鶴岡市外内島地区特産の「外内島きゅうり」は昔ながらの懐かしいきゅうり。
みそ漬けと奈良漬けのいいところを集めた「みそら漬け」で風味を楽しんで。在来野菜の外内島きゅうり、鵜渡河原きゅうりを使ったピクルス。
なんと乳酸菌から地元産。
酸味をおさえまろやかで食べやすい味わい。全日本漬物協同組合連合会長賞を受賞した、庄内の名産「黄金みょうが」
サクサクと軽い歯ざわりに箸が進みます。


職人技の塩漬 × 銘酒の酒粕
保存料・着色料不使用
ほどよい辛さの粕漬
山形県鶴岡市大山。現在も4軒の酒蔵が残る酒造りの町です。
この土地に明治41年創業の漬物屋【本長】があります。創業者本間長左エ門が兵庫県灘の銘酒「白鹿」の醸造元へ奉公に行った際、粕漬に出逢ったところから本長の歴史がはじまりました。
本長の漬物作りに欠かせないのはやはり職人達の技術。
漬物の基本[野菜の塩漬]作業では、高さ約2メートルの木桶に野菜を並べ、ひとつひとつ丁寧に塩をふっていきます。
一見簡単そうなこの作業ですが、塩ふり5年といわれるほどの高い技術を要します。
会長の本間さんいわく「いい漬物を作る一歩目は、いい原料でいい塩蔵品を使うことから始まる。」こうして、本長が手がける多様な漬物の土台が作られていきます。

粕漬を作るための[粕床]には、庄内にある酒蔵の酒粕を使用。1月~4月にしぼりたての酒粕を酒蔵別に分けて半年以上発酵させていきます。
製法は至ってシンプルで、粕床を良く踏み込み空気を抜いていくだけ。これを繰り返し行い暑い夏を越すことで、発酵がすすみ良い「調味料」となっていきます。
もちろん、保存料や合成着色料は不使用。ここからそれぞれ違う個性の粕床を職人達がブレンドして、本長オリジナルの粕床が完成します。
かつては保存食だった漬物も現在では「健康に良い野菜の食べ方」へと認識が変化。粕漬ができあがるまでに酒粕を5回ほど入れ替え25%あった塩分を3%までおとし、より多くの方に漬物を味わって頂けるように工夫されています。

貴重な在来野菜の漬物
18種類も楽しめるのは本長だけ!
進化する漬物とは
本長では野菜にもこだわりがあり国産・地元産の他に[在来野菜]を使用しているのが特徴です。
庄内は70種類以上の数が確認されている在来野菜の宝庫。本長では創業時より漬物の素材として活かされ、現在18種類もの在来野菜を取り扱っています。
人気商品の1つ「温海かぶの甘酢漬」の温海かぶは化学肥料を使わず、原始的な山焼きによる焼畑栽培で育てられたものだけを使用。
より良い素材のものをお届けできるよう、毎年職人達も山焼きに足を運んでいます。
生きる文化財とも言われる在来野菜。地元民でも中々お目にかかれない貴重な野菜を楽しめる贅沢な漬物です。

大正時代より数々の賞を受賞してきた本長の漬物。従来の漬物に加え、新商品も続々と誕生しています。
平成30年に農林水産大臣賞・つるおか名物コンテスト金賞を受賞した「蔵王クリームチーズ粕漬」は濃厚な蔵王クリームチーズを、本長独自の酒粕に漬け込んだ新しい漬物です。
ワインとの相性も抜群で、20代から50代まで幅広い世代に人気の商品となっています。
この他に人気があるのがピクルス。苦手なお子さんも食べられるよう、ツンとした刺激を少なくし食べやすくしています。
「若者の漬物離れをなんとかしたい」という想いから生まれた商品が多数。
漬物が苦手な方へのきっかけに、大切な方へのお土産に、自分へのご褒美に。歴史ある本長の漬物を一度食べてみませんか?

お漬物日本一決定戦
T-1グランプリ 2018&2019決勝進出!

詰め合わせセット詳細
商品名 | 民田茄子のからし漬 |
---|---|
写真 | ※パッケージが変更になりました。 |
内容量 | 100g |
原材料 | からし漬(袋詰め) |
賞味期限 | 45日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
商品名 | 藤沢かぶたまり漬け |
---|---|
写真 | ![]() |
内容量 | 150g |
原材料 | 藤沢かぶ |
アレルゲン | 小麦 |
賞味期限 | 90日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
商品名 | 友江ふき粕漬け |
---|---|
写真 | ![]() |
内容量 | 110g |
原材料 | 友江ふき |
賞味期限 | 120日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
商品名 | 外内島胡瓜味噌良漬け |
---|---|
写真 | ![]() |
内容量 | 140g |
原材料 | 外内島きゅうり |
アレルゲン | 小麦 |
賞味期限 | 120日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
商品名 | 在来野菜ピクルス |
---|---|
写真 | ![]() |
内容量 | 100g |
原材料 | きゅうり |
賞味期限 | 90日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
商品名 | 黄金みょうが粕漬け |
---|---|
写真 | ![]() |
内容量 | 120g |
原材料 | みょうが |
賞味期限 | 60日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい |
※ギフト商品やご注文者様とお届け先が違う場合、領収書等の金額がわかるものは同封しておりません。
ご安心して贈り物にご利用ください。
※配送料につきまして、他商品と一緒に購入するとシステム上正確な送料が表示されない場合があります。その場合、ご購入後に送料分の金額を修正させていただき、その旨の確認メールを送信させていただきますのでご了承ください。